流行に走らないこだわりの木造住宅
建築構造を見れば家の価値がわかります。木造軸組工法は「木」と「木」をがっちり組み合わせ、壁量に頼らず、構造架構そのもので家を建てていく工法です。
木の凸凹を組み合わせることで耐久性と柔軟性を兼ね備えます。
軸組工法のもうひとつの特徴は、地震に強いことです。
土台は敷設せず柱脚を礎石に載せることで地震の力を柱脚と基石の間で吸収し、家全体にかかる力を軽減します。
日々進化する建築技術を併用し、より強い躯体を目指します。
家づくりでは建てる地域と同一環境で育った木材を使うのが一番いいのです。
長野県は寒暖の差が大きいため木材の密度が大きく、丈夫で良質の木材が育っています。
当社は地場木材を多用していますが、構造材は木曾檜四寸角しか使用しません。
加えて芯持ち材、天然乾燥材にこだわってきました。
無垢材は何百年と日本建築で使われてきたという十分な裏づけがあるからこそ自信を持って使えるのです。
本当の家の真価とは、完成したら見えなくなる基礎・構造にこそあると思います。
同じ予算でワンランク上のわがまま施工
お客様には予算の枠というものがあります。最終的にどれくらいの額になるのか、計画の段階で想定される全てのことをトータル費用として分かりやすくご説明させていただいています。
材料については床材、建具類 ひとつとっても少しでも良いものを使っていく方針でまいりましたので、
坪あたりの費用を他社さんと比べるのなら、材料面では自信があります。
設計は、自由設計でお客様のご希望を伺いながら幾つかパースをご用意いたします。
お客様は打ち合わせを重ねるうちにイメージが具現化され 一番納得のいくものを選択されます。
設計変更は工事着工後でも構造的に問題がなければ柔軟に対応してきました。
お客様の要望を現場に反映させるそのスピード感が大事だと思っ ているからです。
基本的に女性のお客様、奥さまからのからのご要望は明瞭で具体的なことが多いです。
毎日の家事の負担を少なくするものには優先的にお金をかけてもよいのかなと感じています。
ワックスをかけなくてもいい無垢 材のフローリング、つなぎ目がないので汚れにくく、洗いやすい人口大 理石のキッチン、家事の動線と収納面など常に女性の視点でもご提案で きるよう心がけています。
わたくしどもは設計から施工まで徹底した自社管理、直営施工でご提案しています。
中間マージンは発生しませんのですべての価格に反映されます。
お客様と現場の間にはわたしがいるだけで何人ものスタッフが介 在しません。
無駄な人件費がかかっていない分、お客様に還元できるという面もあるかと思います。
大工の社長が最後までお付き合い
わたしの朝は現場廻りから始まります。早朝出向きますのでお客様はびっくりされます。お客様の言葉でありご要望を直に聞くことができますし、前日の仕事の 進み具合、当日の段取りと確認のためです。
担当者の報告よりも自分の 目で見ることを大事にしてきました。
お客様には、「要望は何でも言ってください」とお話しています。わたしが全体を管理している以上当然のことです。
お客様は何十年もその家に住むわけですし、建物に関する全責任はわたしにあるのですから、地場の工務店として長い関係で何でも相談していただきたいです。
住み始めてからよくいただくご要望が、建具の調整です。機密性が良くなった ことで微妙な変化が生じます。
わたしが修理できることでしたらその場で対応いたしますし、その場での対応が難しい場合はすぐに職人を手配できます。
確かな家づくりとは信頼できる材料と人材で基本、基礎を積み重ねることだと感じております。
コメント